通信講習について
星槎大学の教員免許状更新の「通信講習」は忙しい先生方でも免許状の更新をしていただけるような講習となっております。テキストを読み、レポートを作成し、修了認定試験に合格すれば「必修領域6時間」、「選択必修領域6時間」、「選択領域18時間」の学修をしたものとみなされます。また、2020年度、2021年度は現在コロナ禍の影響で各領域の修了認定試験は会場ではなくご自宅で受けていただいております。
通信講習 | |
---|---|
特長 |
|
更新に必要な履修時間 30時間取得するには |
|
受講料 |
|
通信教育の流れ
レポート作成![]() お手元に届く「テキスト」と「受講の手引・学習指導書」の「レポートテーマ」や「テーマのねらい」をお読みいただきレポートの作成をすすめてください。レポートは提出期限までに郵送かメールでご提出ください。
|
修了認定試験![]() 試験はマークシート方式で、必修・選択必修領域は15問で試験時間はそれぞれ30分です。選択領域は、25問で試験時間は60分です。「試験問題返送締め切り日」までに解答用紙本学へにご返送ください。今年度の修了認定試験はご自宅で受けていただく事ができます。
|
成績通知書・履修証明書発行![]() 修了認定試験後、約2ヶ月程で、「成績通知書・履修証明書」を発送します。お手元に届きましたら教育委員会のHPを参照していただき、自身で教員免許状更新のお手続きをお願いいたします。
|
講習内容
教員免許状更新講習は「修領域6時間・選択必修領域6時間、選択領域18時間」の計30時間時間以上の講習を受講・修了する必要があります。
領域 | 講習内容 |
---|---|
必修領域 |
教育の最新事情(教・養・栄) 改善策を明らかにし、今後の教師生活に活かす。 |
選択必修領域 (1000文字程度) |
現代教育の動向と課題(教・養・栄) 明らかにし、今後の教育活動の糧とする。 |
選択必修領域 (1600文字程度) |
選択領域の講習は以下の①~③から1つお選びください。 みとエッセンスを加えられるかその可能性を探っていきます。
指し、特別なニーズ教育であるインクルーシブ教育ならびに支援教育について学ぶ。
担っている教師を通じて、子どもたちにも社会にも将来遭遇するであろう科学的・社会的判断を迫 られる事態に必要となる知識と考え方を伝えていく。 |
「通信講習」のお申込について
更新講習をお申込みは下の「更新講習お申込み」からお願いします。お申込みは「①ユーザ登録 → ②個人情報登録 → ③講習予約→④受講申込書の作成・返送」の流れになります。詳しくは「更新講習のお申込み手順」をご参照ください。
インターネットの環境がない方はFAXでの講習のお申込みも承っております。下記よりFAX申込書をプリントアウトし、必要事項ご記入の上、所定のFAX番号までお送りください。